RECYCLEとんこつ肥料
現在約60店舗の名古屋のラーメン店から月間約50tの豚骨を回収しています。それだけの未利用資源をリサイクルしています。





メディア掲載
-
新聞掲載
SSフーズが取り組んでいるとんこつリサイクルが2016年8月19日中部経済新聞と2017年1月16日循環経済新聞に掲載されました。
-
-
テレビ放映サプリとしての可能性、将来性
2017年2月15日、NHK「ためしてガッテン」にて豚骨ラーメンのダシガラからより多くの「オステオカルシン」が抽出できることが実証され、人間の多くの臓器に働きかけることがわかっております。中でも膵に対し、インスリンの分泌を促し、糖尿病を改善させる働きが注目されています。
-
Q&A~販売先に質問してみました~
-
SSフーズ製造の骨粉を購入されている理由はなんですか?
有機肥料は値段も高く、ここ10年は規制も厳しいため輸入も規制されていたため安価で成分も整っている化成肥料の方が需要は多かった。しかし、近年は化成肥料より、より安心、安全な有機指向が高まっている。環境にも人体にも優しく、畑も老化しにくいからです。その有機肥料が安く手に入るためSSさんから購入しています。
<千代田肥料様>
BSE発覚後、牛骨粉の使用ができなくなり、豚骨粉の需要は伸びています。SSさんの肥料は豚100%の有機肥料なので、いちごの肥料に混ぜると発色がよくなり、糖度も抜群にアップするからです。
<中部飼料 今枝部長様>
-
SSフーズ製造の肥料の優位性、独創性はなんですか?
SSさんが製造している蒸精骨粉は昔から存在こそしていたものの各都道府県の屠場からでてくる生骨を乾燥させるものでレンダリングと呼ばれる一部の狭い業界でしか流通しておらず手になかなか入らなかったものと言える。SSさんがラーメン屋さんから廃棄されるべき豚骨ガラからの肥料化に成功したことで、新たな市場が生まれている。世界人口が増大していく中で、農業の拡大や過疎化をストップしていくことが急務な中、割安な有機肥料のニーズは今後も高まっていると感じている。
<千代田肥料様>
-
有機肥料の利点を教えてください。
化成肥料はすぐ流れてしまいますが有機肥料はじわじわと効果があります。粒の方が(大きさが大きくなるほど)遅くなり、粉の方が早くなります。
<中部飼料 今枝部長様>
-
肥料として使えそうですか?
飼料としてはタンパク質やアミノ酸を含んでいるので体格もより大きくなります。鶏に与えて実験したところ3ヶ月で約1.3%既存のエサに比べ大きく成長しました。
<中部飼料 今枝部長様>